みちのく真田-御田の方と由利本荘市御田の方と由利本荘市

御田の方

御田の方

大坂夏の陣の後に捕らえられてからは苦難の連続でしたが、信繁の兄、信幸の計らいで大奥に務めたり、女衆になぎなたを指南したり、佐竹宣家に愛されたりと、皆に愛され、皆を愛し、地元の人に代々語り継がている存在です。その証拠に、妙慶寺に保存されている真田ゆかりの甲冑を始めとする”宝”は市民にとって心の中にある御田の方の記憶と共に大事に守られています。
そして由利本荘市には私たちを癒す大自然や温泉、地酒があります。それらを目の当たりにし、体験することで、この地で御田の方が感動したこと、また御田の方が私たちに与えてくれる感動を味わえることでしょう。

みちのく真田-由利本荘市の史跡史跡

本州最北端の六連銭を巡る

みちのく真田-御田の方の甲冑

感動の六連銭甲冑

御田の方が亀田の地に赴く際に持参したとされる御田の方がまとっていた甲冑です。見事な六連銭の兜を見ることができます。

みちのく真田-御田の方の墓

御田の方肖像画

御田の方は良妻賢母であったとされ、名君と呼ばれた3代亀田藩主重隆公を養育するとともに、武道にも秀でた女性として代々語り継がれています。

みちのく真田-由利本荘市-妙慶寺

妙慶寺

妙慶寺は父母の菩提を弔うために御田の方が創建した寺院。真田信繁の三男である真田左馬之助幸信もまた、御田の方の夫君宣隆公に迎えられ、亀田藩士となり「三好」の姓を名乗りました。

みちのく真田-由利本荘市-薙刀

薙刀の名手であった御田の方

 御田の方は、京に住んでいる時も女衆に薙刀を指南していた名手で、当時、礼儀作法の心得をかわれ、京都二条城の給仕姫となったと言われています。

みちのく真田-由利本荘市-観光・グルメ観光・グルメ

日本海が育んだ伝統と味

みちのく真田-由利本荘市-齋彌酒造店

日本酒と伝統の酒蔵を楽しむ

秋田県由利本荘市は米と水に恵まれ、酒処・秋田の中でも有名な酒の生産地でした。現在でも酒造りの伝統は受け継がれており、世界的なコンクールに毎年受賞するなど高い評価を得ています。

みちのく真田-由利本荘市-赤田の大仏

赤田の大仏

「赤田の大仏」は日本三大長谷観音の一つに数えられる巨大な観音像「長谷十一面観世音菩薩」(高さ7.9m、木製金箔押し)で、是山禅師が大和、鎌倉の十一面観音像にあやかり天明6年に造立されました。

みちのく真田-由利本荘市-岩城温泉

岩城温泉 港の湯

岩城温泉は、道の駅岩城にある温泉施設で広大な日本海を眺めながらゆっくり天然温泉を楽しむことができます。ナトリウム-塩化物強塩泉の特徴のある泉質から多くの温泉ファンが集まるそうです。

みちのく真田-由利本荘市-フランス鴨そば

衣川そば

日本海の自然の恵みを受けて育ったフランス鴨を使用し、鴨特有のクセが少ないながら旨味があります。現地では特製のフランス鴨蕎麦や燻製、ソーセージなどを味わうことができます。

みちのく真田-由利本荘市-由利牛

ブランド牛「秋田由利牛』

鳥海山麓に広がる高原の清らかな空気ときれいな水、豊かな牧草で育った「秋田由利牛」は引き締まった赤肉と、サシ(脂)の美味しい旨味が感じられるブランド牛です。

みちのく真田-由利本荘市-本荘ハムフライバーガー

由利本荘発B級グルメ「本荘ハムフライバーガー」

ご当地B級グルメ「本荘ハムフライ」はさっぱりと仕上げたおろし入りステーキソース、 美味しいトマト、オニオン、レタス、ピクルスなどの野菜がたっぷり入ったボリューム満点のバーガーです。